グループホームとは

認知症対応型共同生活介護は、認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、認知症の利用者が、グループホームに入所し、家庭的な環境と地域住民との交流の下で、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受けます。
グループホームでは、1つの共同生活住居に5~9人の少人数の利用者が、介護スタッフとともに共同生活を送ります。

運営理念

「第二の我が家」結の心で利用者と家族、地域社会を結ぶ。

基本方針

  1. 家庭的な雰囲気の中で、幸福と安らぎに配慮します。
  2. 地域交流を大切にし、信頼される施設づくりをします。
  3. 利用者様の尊厳を守り、献身的な対話と援助を心掛けます。
  4. 認知症ケアの実践と職員の自己研鑽に努めます。